予防接種・検診

予防接種とは

予防接種とは、特定の細菌やウイルスによって引き起こされる感染症に対し、感染を予防したり、万が一発症しても重症化を防ぐために行うワクチン接種のことを指します。

ワクチンとは、病原体の病原性を弱めたり、無毒化した成分を使用して製造されたもので、これを体内に接種することにより、自然感染を経ることなく免疫を獲得することが可能になります。

当クリニックでは、以下の予防接種を実施しております。下記以外のワクチンをご希望の方は、個別にお問い合わせください。

インフルエンザと新型コロナのワクチン
予防接種開始のお知らせ

令和7年10月1日からインフルエンザと新型コロナのワクチン予防接種を開始します。(令和8年1月31日まで)

任意接種と定期接種(公費補助あり)で価格が異なります。
定期接種(公費補助あり)の対象者は、

  1. 65歳以上の方全員(接種日に65歳以上)
  2. 60-65歳未満で基礎疾患のある方(詳細はこちらをご覧ください)
ワクチンの
種類
任意/
定期(補助あり)
価格
(税込)
インフルエンザ 定期接種
(補助あり)
1,600円
インフルエンザ 任意接種 4,000円
コロナ 定期接種
(補助あり)
5,000円
コロナ 任意接種 16,000円
  • 生活保護法による被保護世帯、市民税非課税世帯は無料となります。

注意事項

  • インフルエンザと新型コロナワクチンは同時接種可能です。
  • 接種後の待機時間などございますので時間には余裕を持ってお越しください。

予約はこちらから

10/1以降のワクチン接種予約を受け付けております。

お電話かクリニックでお問い合わせでも予約可能です。

0463-21-1233
  • 両方同時接種の方は、お手数ですがそれぞれの予約をお願いします。その際に片方の予約枠が満枠などで予約できない場合は、お電話で予約して頂ければ同日で対応します。
  • クリニック通院中の方は、診療日に合わせて接種可能です。診療予定日にワクチン予約をしてください。
    ご不明であればクリニックにて、またはお電話でご予約ください。
  • 在庫次第では、当日のお問い合わせでも接種可能です。

各種ワクチンについて

インフルエンザワクチン

インフルエンザの予防には、手洗いやマスクの着用などさまざまな対策がありますが、最も有効とされるのがインフルエンザワクチンの接種です。

ワクチンの効果は接種から2週間ほどで現れ、持続期間は約5ヵ月です。そのため、流行のピーク(1月頃)より前にあたる12月中旬までの接種が推奨されます。なお、ウイルスの流行株は毎年異なることから、毎年の接種が必要とされています。接種開始時期は例年10月頃です。

接種回数は年齢により異なり、13歳未満は2回接種(2〜4週間の間隔を空けて)、13歳以上は1回接種となります。

肺炎球菌ワクチン

肺炎は日本人の死因第5位に位置し、そのうちの90%以上は65歳以上の高齢者が占めています。成人肺炎の主な原因である肺炎球菌に対する予防として、23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)の接種などが推奨されています。

本ワクチンは、対象年齢の方を対象に1回限り定期接種(公費助成あり)として実施されています。過去に同ワクチンを接種された方は、定期接種の対象外となるため、自費での接種となります(自治体によって異なるため、自治体の公式サイトをご覧いただくか、当クリニックにお問合せください)。

なお、再接種をご希望の場合は、前回接種から5年未満の再接種で注射部位に強い痛みが出る場合があるため、時期にご注意ください。

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹は、主に加齢や免疫力の低下をきっかけに再活性化した水痘・帯状疱疹ウイルスによって引き起こされます。

令和7年4月1日から、帯状疱疹ワクチンは公費助成の対象となり、当年度で65歳を迎える方や、免疫機能に障害のある60〜64歳の方が対象です。また、当面の間は70・75・80歳などの節目年齢の方も対象に含まれます。詳細はお問合せください。

ワクチンには2種類あり、接種前にいずれかを選択します。

生ワクチン
1回接種。予防効果は50%以上、5年経過すると予防効果が低下します。費用は比較的安価です。
組換えワクチン(シングリックス)
2回接種(2ヵ月間隔)。費用は比較的高価ですが、予防効果は90%以上と高く、長期にわたる免疫が期待されます。

当クリニックでは効果の高いとされるシングリックスを採用しております。

新型コロナワクチン

新型コロナウイルス感染症を予防するためのワクチンは、令和6年4月1日以降、定期接種対象の方であっても一部自己負担が必要となりました。

定期接種の対象者

  • 65歳以上の高齢者
  • 60~64歳で一定の基礎疾患を有する方(心臓・腎臓・呼吸器などに機能障害があり、日常生活に支障をきたしている場合など)

接種スケジュール

  • 毎年秋~冬の時期に1回
  • 費用や具体的な日程は、お住まいの自治体の公式サイトでご確認ください。

任意接種について

  • 定期接種対象外の方
  • 定期接種対象であっても、定期接種期間以外に接種を希望する方

これらの場合は任意接種となり、費用は全額自己負担となります。ただし、季節を問わず接種可能です。

検診(健診)とは

検診とは、特定の病気や健康上の異常を早期に発見することを目的として実施される、計画的な健康チェックのことを指します。自覚症状がない段階での異常を見つけることができ、病気の予防や早期治療につながる非常に重要な取り組みです。

検診は、目的や対象によっていくつかの種類に分けられます。代表的なものに、自治体などが実施する「がん検診」や「生活習慣病予防検診」、企業での「定期健康診断」などがあり、受診のタイミングや検査内容は年齢・性別・既往歴などによって異なります。

当クリニックでは、各種検診に対応しており、結果に基づいたフォローアップや専門医への紹介も行っております。
「最近健康診断を受けていない」「体調に不安はないが一度確認しておきたい」などの方も、お気軽にご相談ください。

くま湘南クリニック
院長
熊頭勇太
診療内容
内科・外科・消化器内科・訪問診療
胃カメラ・大腸カメラ・超音波検査、心電図(24時間ホルター心電図)、X線装置(骨密度測定可)、呼吸機能検査、各種抗原検査、院内血液検査
予防医療・健診・各種ワクチン
がんの予防と早期発見、生活習慣病
住所
〒254-0043
神奈川県平塚市紅谷町17−1
興栄ビル 3F
最寄駅
JR東海道本線「平塚駅」徒歩1分
駐車場
提携駐車場の割引サービスあり
お支払い方法
準備中
【休診日】木曜・土曜午後・日曜・祝日
診療時間 日・祝
9:00~12:00
15:00~18:00